せと・まちなか情報サイト

このまちにそだつぼく。

おかえりなさい

まいにちていねいにこつこつと

未来は俺にまかせろ代々引き継ぐ商店主

たまにたそがれちゃったりして

あははははおしゃべりってげんきのもと

お店の中はあったかいですよお気軽にどうぞ

生活の知恵がたくさんあります

アーケードからのぞく空ゆっくり進む時間

晴れの日も雨の日も水玉もよう

Photo:ケイスケ(blog)

「まちなか」ってどこ

せともののまちの顔!

せともののまちの顔!

このサイトにおける「まちなか」とは、名鉄瀬戸線の尾張瀬戸駅周辺から陶祖公園周辺までの東西に流れる瀬戸川沿いに広がる市街地を指します。下の「瀬戸ぶらり-中心市街地お店マップ-」に掲載されているエリアを「まちなか」としています。

このエリアは1000年余の歴史と伝統を有する「陶都せと」の中心地であり、瀬戸市の顔というべきエリアです。

まちなかでは、至る所で「やきものの魅力」や「懐かしさ」を感じることができます。

瀬戸川沿いには、やきもの専門店が並び、窯元や工房が集まる地域では、古い窯道具を積み上げて築かれた幾何学模様の壁や塀のある小径や、やきものづくりを間近に感じられる散歩道など、やきものの歴史と文化の中で生まれた様々な風景に出会えます。また、昔ながらの商店街のアーケードが残り、ノスタルジックな雰囲気を残しています。

こうした歴史あるまちを感じさせる路地や建物が残る一方で、古いものの価値を活かしながら現代に合う形にリノベーションを行い、カフェやシェアオフィス、アートスタジオなど新しい活動に挑戦する人たちも現れてきています。古いものを新しい魅力として再生させる、それもせとのまちなかの魅力です。

このサイトでは、中心市街地である「まちなか」の様々なイベントや出来事、商店街やお店情報などを紹介していきます。多くの皆さんに瀬戸のまちなかを知っていただき、訪れていただくきっかけになればうれしく思います。

商店街へ行こう

お店検索

ジャンルで探す

場所で探す

主なお祭り

せと陶祖まつり

瀬戸焼の魅力発見!
陶祖 藤四郎(加藤四郎左衛門景正)の遺徳を偲ぶお祭りとして、昭和37年にはじまりました。毎年4月の第3日曜日とその前日の土曜日の2日間、中心市街地を中心に開催されます。陶祖供養をはじめ、せともの楽市、せと窯元廉売市のほか、子どもから大人まで楽しめる狛犬づくり体験など瀬戸焼を見て、買って、体験できるイベントが盛りだくさんです。

せともの祭

日本最大規模の陶磁器のイベント!
磁祖加藤民吉翁の遺徳をたたえる産業祭として昭和7年に始まりました。瀬戸川沿いに約200軒もの、せともの店が立ち並ぶ「せともの大廉売市」は全国最大級の規模で、毎年9月の第2土曜日と翌日の日曜日に開催されます。普段使いの器から陶芸作品まで豊富に並び、毎年全国津々浦々から数十万人の人出でにぎわいます! 廉売市のほかにも、絵付けや作陶体験などのワークショップ、陶芸やテーブルコーディネート展示など、やきもの関連の催しや瀬戸のソウルフード「瀬戸焼そば」をはじめとするグルメ屋台、ヒーローショーなど、多種多様なイベントが盛りだくさん開催されます。瀬戸焼の魅力を存分に楽しみましょう♪
秋の夜空を彩る美しい花火
初日の夜には、9月には珍しい花火打ち上げが行われます。約1,000発の花火が秋の夜空を美しく彩り、お祭りに華を添えます♪

来る福招き猫まつりin瀬戸

瀬戸のまちが招き猫一色に♪
9月29日(くるふく)は来る福招き猫の日。毎年、この招き猫の日に一番近い土・日曜日に「来る福招き猫まつり in 瀬戸」が開催されます。日本最大級の招き猫コンペティション「にっぽん招き猫100人展」は、公募で選ばれたアーティスト100人による創作招き猫が展示され、見ごたえ満点!毎年好評の陶製招き猫弁当箱がついた「招き猫ランチ」や招き猫づくり体験、猫グッズの販売など、猫好きにはたまらないイベントが盛りだくさんです!招き猫メイクや猫耳などの変身グッズで、招き猫になりきって、街中をめぐろう!

初ゑびす / 七福神行列

大きく笑えば福が来る!
毎年1月5日に新年恒例の初ゑびすが中心市街地にある深川神社で行われ、弁財天や布袋尊などの七福神にふんした7人が、笑いを振りまきながら商店街などまちなかを練り歩きます。両手をあげて「ワッハッハッハ」と3回大きく笑えば、身も心も豊かになるといわれる「初笑い」や瀬戸子供太鼓こまいぬ座の演奏も開催されます。

陶のまち瀬戸のお雛めぐり

瀬戸焼のお雛様がお出迎え!
毎年2月から3月にかけて、中心市街地のまちなかをお雛さまが華やかに彩ります。メイン会場の『瀬戸蔵』に登場する、高さ4mのピラミッド型巨大ひな壇「ひなミッド」に並んだ約800体の陶磁器・ガラスの創作雛は見ごたえ満点です♪その他にも、瀬戸焼のお雛さま作り体験をはじめ、様々なイベントが盛りだくさん!期間限定の特別メニュー「お雛ランチ&スイーツ」も楽しめます。

今後のイベント

アクセス

電車の場合
  • 名古屋駅からの場合
    • 名古屋市営地下鉄(東山線)を利用し「栄駅」で下車。名鉄瀬戸線の「栄町駅」に乗り換え終点「尾張瀬戸駅」を下車(所要時間:約45分)
    • JR中央本線を利用し「大曽根駅」で下車。名鉄瀬戸線に乗り換え終点「尾張瀬戸駅」を下車(所要時間:約45分)
  • 中部国際空港(セントレア)からの場合
    セントレアから名鉄の特急を利用し「金山駅」で下車。JR中央本線に乗り換え「大曽根駅」で下車(所要時間:約35分)。大曽根駅からは上記をご覧ください。
車の場合
  • 東海環状自動車道:せと赤津インターチェンジから約10分。せと品野インターチェンジから約15分
  • 東名高速道路:守山スマートインターチェンジから約25分。春日井インターチェンジから約30分
  • 名古屋第二環状自動車道:大森インターチェンジから約30分
  • 名古屋瀬戸道路:長久手インターチェンジから約15分
駐車場案内
  • パルティせと駐車場(地下):入庫後1時間無料、その後は1時間ごとに100円。※夜間最大500円(午後8時から翌日午前8時まで、最大料金は繰り返し適用)
  • 瀬戸蔵駐車場:入庫後1時間無料、その後は1時間ごとに100円。※24時間最大800円(最大料金は24時間毎に繰り返し適用)
  • 宮川駐車場:入庫後1時間無料、その後 は1時間ごとに100円。
  • 宮前駐車場:銀座通り商店街利用で無料、土日祝のみ。